2009年6月23日火曜日

YouTubeアップ第2弾!でも同じ曲です…

YouTubeに第2弾をアップしました!
曲は相変わらず平均律第1巻第1番前奏曲です…。しかも途中止まってるし…弾き直してるし…。まあいいや…(←今日も見切り発車)。生暖かい目で見守ってやってください…。

今回の改善点は
・録音レベルを3dB上げたこと。音割れするレベルまで少し余裕があったので思い切ってあげました。これにより、音色が一段と分かり易くなりました。
・ペダルの音が減った。ペダルを勢い良く踏まないように(途中から)気をつけたので、前回ほどガコガコ音の回数が減りました。
・低音を強調した。このピアノの音色に関して、低音が好きという声があったので、特にバスを強調してみました。
・ミスが減った。練習しましたので…。(←その割にはまだミスがあるよね)(←ほっとけ)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←クリックしてもらうとアップする気が湧きます
にほんブログ村

8 件のコメント:

  1. 初めてコメントさせていただきます。
    僕のブログにコメントありがとうございました!実はひそかにファンで、ちょっと前から毎日寄らせていただいてました・・・(;´∀`)

    柔らかな指・手首・腕・・・そこから奏でられる柔らかな音・・・いいですねぇ。僕、こういう風に弾けるようになりたいんです。憧れます。

    今後もちょくちょく寄らせていただきます。よろしくお願いします(・∀・)
    あ、リンク貼らせていただいてもよろしいでしょうか?

    返信削除
  2. まゆっぺですぅ~
    昨日はコメントを有難うございました♪

    すごい!平均律キレイですね~
    なんか、すごく癒されました♪

    またちょこちょこお邪魔させて貰いますね♪
    今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)

    返信削除
  3. ええ音やねぇ、3デシで倍の音量でしたっけ?
    対数の計算忘却の彼方です・笑
     
    かなり良い線いってると思いますよ~。

     

    返信削除
  4. マグりっとさん、コメントありがとうございます。褒められると嬉しいタチです。
    手首や腕の柔らかさは多分一生の課題だと思います。清らかな小川はとても指定通りのテンポで弾けません。あれはかなり手首の柔軟さが必要な気が…。
    リンクの件、了解です。こちらからも貼らせて貰っていいですか?

    返信削除
  5. まゆっぺさん、コメントありがとうございます。癒されるとは嬉しいお言葉。これからも頑張ります。
    まゆっぺさんのコンペ本番の成功を祈ってます。

    返信削除
  6. 長谷川さん、私も忘れました。3デシで倍で良かったと思うんですけど…。
    良い線ですか。ありがとうございます。ではそろそろ違う曲に行ってみようかと。
    前にブログネタにしたクーラウのソナチネ第2楽章を用意中なんですが、いまいちバッハほど曲自体に面白みが無いのがなんとも…。クーラウだと音が硬くなるのかな?一度録音してみます。

    返信削除
  7. 返事が遅くなってしまいました・・・すみません。
    リンク、むしろぜひお願いします!
    今後もよろしくお願いいたします!

    返信削除
  8. マグりっとさん、了解です。こちらこそよろしく!

    返信削除