Steingraeber195と共に

ピアノは好きだけど練習は嫌い。

2025年4月29日火曜日

亡き王女のためのパヴァーヌ始めました

›
 発表会が終わって迎えた前回のレッスンでは、次の曲を何にするか先生と話し合いました。 候補に挙げたのは インベンションを1番からやり直す スカルラッティ ソナタK.380 L.23(新曲) シューベルト ソナタOp.120第2楽章(発表会で弾いたことがある) モーツァルト 幻想曲...
2025年3月29日土曜日

発表会が終わりました

›
 今日は発表会でした。予定通りブラームス間奏曲Op.118-2です。 昨日風呂に入っている最中に「もし楽譜を忘れたらどうしよう」と思ったら突然脚が震え始めまして、もう不安で寝られないかと思ったのですが無事寝られましたし、本番も脚は震えませんでした。 ところが、お約束のように間違え...
2024年9月8日日曜日

以前のレッスン曲を弾いてみる

›
 今日は以前のレッスン曲を弾いてみました。 インベンション1-6番 苦労して練習しただけあって運指を結構覚えてましたが、まあつっかえることつっかえること、30分くらいかかったような気がします。2番と5番がやはり難しい。6番は最初のリピート記号まで弾いて満足しました。 ベートーヴェ...
2024年9月7日土曜日

レッスンでなんか難しいことを言われた

›
 今日はレッスンでした。 表題の、難しいことを言われた件について内容を説明します。 今レッスン中のブラームス間奏曲Op.118-2はA-durですが、中間部は平行調のfis-mollに変わります。 で、この中間部は右手のド#の単音から始まるんですけど、このド#をA-durのラシド...
2024年9月1日日曜日

エモい演奏=強弱が細かくついている?

›
 ブラームス間奏曲Op.118-2を練習していますが、合間に今気になっている曲の楽譜を開いて音を拾ったりしています。 今日の音拾いはモーツァルトのピアノソナタ第10番K.330とショパンのノクターン13番Op.48-1でした。どういう訳かちゃんと楽譜を持っているんですよね。弾けも...
2024年8月25日日曜日

昨日のレッスンでは無事最後まで弾けました&遊び弾きを楽しむ週末

›
 昨日レッスンがありました。 前回のレッスンでは中間部の後半の、内声でメロディーを弾くところまでしか弾かなかったのですが、あれからまた練習しまして、今回は無事最後まで弾けました。 前回ではあまり褒められなかったのですが今回は一杯褒めて貰えたので嬉しいです。 一応最後まで弾けたので...
2024年8月19日月曜日

盛り沢山の夏休みの成果

›
今日で夏休みは終わりですが、この夏休みは盛り沢山の収穫がありました。 まず、今やっているブラームス間奏曲Op.118-2がゆっくりながら最後まで間違えずに弾けるようになりました。次のレッスンまでに最後まで弾けるようになるというのがこの夏休みの一つの目標だったので、無事達成すること...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

hotglass
Japan
ピアノは下手。練習は嫌い。でも良いピアノは欲しい!1908年製のシュタイングレーバーというメーカーのピアノと出会ったのをきっかけにブログを始めました。 ピアノ歴:幼稚園から小学生にかけて10ヶ月だけ(オルガンピアノの本と赤バイエル)、小4から小6まで3年弱(黄バイエル、ブルグミュラー25、ハノン、ソナチネアルバム)。次回にブルグミュラー18の「真珠」をやって来なさいと言われ、楽譜を見たら大嫌いなスケールだらけ。ハノンも39番真っ盛りでスケールてんこ盛り状態に。これで嫌気がさして止めました。 ピアノ再開は2000年(だったと思う)。好きな曲を選んで弾くレッスン。あまりの練習してなさにレッスンを休むことも多いです。2014年に事情があってレッスンを止め、2016年にまた別の先生に習い始めました。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.