2010年3月24日水曜日

名前が分からない、クラシックのような曲

日曜洋画劇場のエンディングテーマ。
誰でも聞いたことはあると思いますが、名前を知っている人は滅多にいないんじゃないでしょうか。

オーケストラがドラマチックな序奏を奏で、ピアノの華麗なアルペジオを背景にオケが主題を演奏し、ピアノが主題の続きを独奏する、という
なんとなくラフマニノフ風な感じのするこの曲を、私はず~っとクラシックだと思って探してたのですが、
なんと、これ、コール・ポーター作曲のSo in Loveという曲で、
モートン・グールドという人がピアノ協奏曲風にアレンジしたものなんだそうです。

ということが分かったのが10年前くらいで、それから「で、そのSo in loveってどこのCDに入ってるのさ?」と思ってたのですが(まあ思ったり忘れたりしてたのですが)、
さきほど、ふと思い出してYouTubeで検索したら、すぐに見つかってしまいました。(っていうかアップした人が偉いんですが)
ホント、なんだか凄いですねえ。



なんでアメリカ人とかハリウッド映画は、こういうラフマニノフっぽい「華麗・豪華・憂鬱・憂愁」みたいなオーケストラ作品を量産したがるのかというと、
元々ウィーンにコルンゴルトというクラシック作曲家がいまして、子供の頃から何を書いても大成功といった勢いで華々しく活躍していたのですが、
ユダヤ系であったためにナチスドイツの手から逃れてアメリカに渡り、ハリウッド映画のために作曲しまくったという過去があります。
というわけで、華麗なオーケストラがジャンジャカ演奏するハリウッド映画音楽(スーパーマンとかスターウォーズとかみたいなの)は、ウィーン音楽芸術の正統的子孫だったりするのですね。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←意外な結論になってしまいました
にほんブログ村

カルロス・クライバーのブラームス交響曲第四番

カルロス・クライバーという人は、ものすご~く人気のある指揮者で、めったに仕事をせず、しかもドタキャンの嵐で、その数少ない公演を聴けた人はもれなく熱狂的なファンになるという、ちょっとカルト的な人気を誇った人でした。

人でした、というのは、晩年、とうとう仕事をしないままお亡くなりになってしまったからで、私がその名を知ってからは一度も仕事をしませんでした。

というわけで、この人の仕事は「こうもり」のレーザーディスクと、「トリスタンとイゾルデ」「椿姫」「ウィーンフィルニューイヤーコンサート」そしてブラームスの交響曲第四番のCDくらいでしか知らないんですが、
世評と違って、私はこの人がそんなに大好きってわけじゃないんです。
ただ、ブラームス・交響曲第四番は大好きで、何度も繰り返して聴きました。
優雅で感傷的、という言葉がぴったりです。

で、CDの録音があるかなあ、とYouTubeで探したら、地元のテレビ放送を録画したものと思しきライブ録音が見つかりました。
ホント、いい時代になりましたねえ。
YouTubeがなかったら、地元のテレビ放送のライブなんて絶対観られませんもんね。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←探せば色々出てきそう
にほんブログ村

2010年3月20日土曜日

なぜ或る種の女性達は前髪をヒサシ状にしたがるのか、ご存知の方は教えてください

この人の前髪が、
このたび、このようになって、
この方に近づいてるんですけど、
これって、生物学的にいう…ほら、なんでしたっけ、イルカとシャチが、種は違うのに形が似てくるの、あれを思わせるんですけど、
何か、生態学的に説明できたりするんでしょうか?
今後の成り行きに注目です。

2010年3月18日木曜日

リンク集にピアノメーカーのサイトを追加したら23もありました

ブラウザにブックマークしてあるピアノメーカーを、ブログのリンク集に足しました。
あと思い出したのも追加していったら、メーカー数がなんと国内外合わせて23!
現物に触れたことのないメーカーが多いので、ここにあげたメーカー品が音がいいかどうかは分かりません。
っていうか、そもそも輸入代理店があるのかどうか分からないメーカー多し。
フォイリッヒ、イバッハあたりは現物を弾いてみたいです。
あ、ボルガートの足鍵盤も試してみたい。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←珍しくピアノブログらしい記事
にほんブログ村

そうだ、広い家を買えばいいんだ

これくらい広い家なら
防音なんかなくてもピアノ弾きたい放題だなあ、
と思ったり。

2億5千万ですか。そうですか。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←9割引にならないかなあ(←なりません)
にほんブログ村

2010年3月17日水曜日

これが激安680万円の家だ

以前、不動産屋の案内で見に行った激安の家が、まだ売りに出てました。





http://goo.gl/38JD

おかしい、不動産屋の話では、既に売れたはずだったのに、
なぜまだ売りに出てるんだろう…?
そして、680万くらいの現金が手持ちにない自分って…(沈黙)。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

2010年3月15日月曜日

フリー <無料>からお金を生み出す新戦略 読了

この「フリー」という本は、今どこの本屋に行っても平積みになっていて、
週刊ダイヤモンドでは表紙になるくらいの大特集になってるし、
一昨日会った中学時代の友人にも「あれは面白かった」と言われるしで、

金曜日は「クラウドソーシング」を未だ読んでいる最中だったんですが、
大急ぎで読み終えて、昨日から「フリー」を読み始めて、
段々読んでいるうちに、これは凄いと思い始め、
月曜に出社したらこの本の話を是非しなければという気持ちになって、
なんとか日曜日中に読み終えねば、と必死になり、

で、やっとさっき読み終えました。もう日付は月曜に変わっちゃいましたが。

で、感想ですけど、これは凄いですよ。
アルビン・トフラーの「第三の波」以来のインパクトがあります。
なんて、「第三の波」自体は読んでないですけど、あの本は当時ものすごーく話題になりましたからねえ。しかも随分長い間売っていたような気がするし。

この「フリー」もきっとそうなると思います。もう2010年の話題作間違いなしですよ。
「ダイヤモンド」の特集のほうはとりあえず買いました。これは明日の楽しみです。

クラウドソーシング 読了

ジェフ・ハウ「クラウドソーシング みんなのパワーが世界を動かす」読了。
いやはや、読み応えのある本です。面白くて一気に読み終えてしまいました。
感想はまた後で書くつもりです。

2010年3月13日土曜日

中学時代の友人に20年ぶりに会う

ネットで「懐かしのパソコン」を扱ったサイトがあちこちありますが、
そんなのを見ていると、シャープの歴代のポケコンというのがありまして。

ポケコンって知ってます?
電卓が横長になったような見た目の奴です。
ディスプレイが、縦は2行か3行位しか表示できなくて、
横は50文字くらいだったかな。

中学生の頃、友達数人と、地元の塾が主催する模擬試験を
定期的に受けに行ってたんですが、
休み時間はすることがなくて退屈で、
その時に大活躍していたのが、
ある友人が持っていた一台のポケコンでした。
ロケットを月面に上手く着陸させるゲームで、
何人かが交互に夢中になってやってたなあ。

そのポケコンの持ち主の名前がどうしても思い出せなくて、
ここしばらくずーっと考えてたのですが、
昨日の夕方になって、ハタと思い出しまして。

彼の名前でググってみました。
すると、バッチリヒットするじゃありませんか!
事務所と電話番号も出てきまして、
丁度私の通勤経路から殆どずれないところに事務所がありました。

長い間音信不通だった友人がひょっこり会いに来るというのは、
大体新興宗教の勧誘か、借金の保証人を頼みに来るか、
下心ありまくりの場合があるので、
いきなり行ったらまずいと思い、まず電話してみたのですが、

案の定、警戒心全開なのが電話で話してもアリアリで、
あー、やっぱり会うのは無理かなあと思ったのですが、

でも事務所に行ってみたのでした。(←いい迷惑)

なんと、彼は弁護士になってまして、独立して自分の名前のついた事務所を開業していたのでした。
あれ?最後に会ったときは「地方公務員になって甘い汁を吸いまくってやる」とか言ってたような気がするんだけど…。

任天堂が「ファミリーコンピュータ」の初代や「ゲームウォッチ」を出していた時代に、いち早くポケコンを買ってたような、
私にサイエンス(Scientific American日本版)を読むことを教えてくれたような、
そんなちょっぴり早熟な理科系中学生が、
どこをどうしたら弁護士になるのか不思議でしょうがなかったんですが、

今の彼は「ITがわかる弁護士」として活躍してまして、
事務所もパソコンやら何やらが飛び散ってまして、
非常に腑に落ちた次第。

そんな感じなので、
彼の事務所の打ち合わせスペースで名刺交換やら最後に会ってから今までの話やらを一通り終えた後、話題になるのは、
今IT業界で話題になっている、クラウドとかiPadとかのネタで、

テクノロジー万歳だった当時から全然中身が変わっていない人だったのでした。
嬉しいような、ほっとしたような。

2010年3月12日金曜日

非実在青少年

都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写物」と定義。その上で、「青少年性的視覚描写物をまん延させることにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないこと」を都の責務だと規定している。


なんかねえ…。
この手の話を聞くと真っ先に思い出すのが源氏物語。


どう逆立ちしても、18歳未満が「契りを交わ」してるシーンは外せませんし。
っていうか、そういう話で埋め尽くされてるわけですし。
っていうか、12歳で結婚しちゃってるわけですし。


これが、我が国が世界に誇る最高傑作なんですから。


源氏物語を中学の国語の教科書に載せる一方で、
18歳未満は全部ダメとかなんとか線引きするのは、ちょっと無理があるんじゃないでしょうか…。


平安時代というのは、つくづく罪作りな時代だと思います。
私たちは、どうしてこんなエロ全開な人たちを先祖に持ってしまったのでしょうか…。


まあ、妥協案として、東京都だけ源氏物語を18禁に指定するとか、
そんなとこですね。
本当にやったら面白いなあ。

2010年3月3日水曜日

フランチェスカッティ、サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ

今オーディオが絶好調で鳴ってるんで
(オーディオが趣味じゃない人には信じられないと思いますが、日によってオーディオの鳴りが良かったり悪かったりします)
今、ゴキゲンに聴いている曲を紹介します。

って、聴いている曲どころか、演奏そのものがアップされてるとは予想外。
フランチェスカッティというバイオリニストのことは全然知らないのですが(多分ものすご~く有名な人なんだと思いますが、クラシック界には有名人が多すぎて…)、
この一曲、この演奏だけでフランチェスカッティの名前をガッチリ覚えてしまいました。
とにかく、こんな美音、後にも先にも聴いたことがない。
ウィキペディアによれば、他にも名録音が沢山あるそうです。
あああ~、買いたいCDがまた増えてしまった~!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←バイオリンはね、ドレミが弾けるようになるまでが長いんですよね…
にほんブログ村

2010年3月2日火曜日

悲愴1・レッスン7回目

レッスン6回目は書きそびれたので、華麗にスルーいたしまして、
本日はレッスン7回目。

7回目にして、やっと2ページ目のレッスンをつけてもらいましたよ!
まあ、かいつまんで言えば、「まずは片手づつよく慣れましょうね」ってことなんですけど、
特に出来てないところを重点的に練習しました。
最初のほう、つまり2ページ目の頭のほうはちょいちょいつまみ食いしてたんで
割りと慣れてたんですけど、後のほうがね、ちょっとね。

で、最初に戻って。
「テンポが最初と3段目で違うけど、テンポは守りましょう」と先週言われたことを今週も言われてるわけですが、先生、異議があります!

「本当は3段目のテンポ(遅い)で弾きたいんですけど、最初が走ってしまうんです」
「でもそうすると、最初がものすごーく遅くなるけど、いいの?遅く弾くのって難しいよ~」
「…頑張ります」
「そう?じゃ、頑張りましょう」(ほほえみ)

このほほえみに何か邪悪なものを感じてしまったのは私だけでしょうか。
私だけでしょうね。
すみません。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←人生色々、悲愴も色々
にほんブログ村